ニュージーランドで保育士になる

ニュージーランドで保育士になる

幼児教育保育士

世界各国から注目されるニュージーランド独自の幼児教育方針「テファリキ」を身につけ、現地で保育士として働く道を目指しましょう。ニュージーランドでは、正式な資格と経験がある保育士が不足しており移民局の地域別人材不足職種リスト(Regional Siklled Shoratge List) にも保育士は掲載されています。日本で大学を卒業している方なら、幼児教育の職歴がなくても保育士になるコースに入学するチャンスがあります。

幼児教育保育士
基本データ
職種名Early Childhood Teacher
コース期間1年〜3年
コースレベルレベル7 〜
入学英語力IELTS 7.0(全てのband7.0以上)以上
日本の資格の切り替え可能性あり
人材不足職種リスト地域別人材不足職種リスト(Regional Skilled Shortage List)
就学後の就労ビザ (PSWV)2年間の申請可能
就職の可能性★★★★
年収NZ$45000〜NZ$74000

 保育士資格概要

ニュージーランドで保育士になる

ニュージーランドで保育士になるには、簡単に言うと、高い英語力+保育士の資格+協会の登録が必要となります。また、実際に仕事として働くにはワークビザの取得も合わせて必要となります。

日本での最終学歴やお持ちの資格によって現地での資格取得までの道のりが大きく変わります。日本で高い資格を持っている方は比較的早く、またそうでない方はNZで一から資格を取得しなくてはいけません。もちろん、いずれも方でもIELTS 7.0以上の高い英語力が必要となり、留学生はまずそこが最初の壁となると思います。今お持ちの基礎英語能力にもよりますが、一般の英語力の方では英語学校で半年〜1年位の英語研修が必要となるのが一般的です。

   【英語力コース入学にIELTS 7.0が必要です。
   【NZでの資格最終的にはEarly Childhood Education Level 7の資格取得が必要です。
   【協会への登録英語力、資格証明以外にも多くの書類提出が必要です。
   【ワークビザ現地のコース卒業後に2年から3年のオープンワークビザが発行されます。

おすすめコースと費用例

学校名学位PSWV就学場所期間コース
レベル
費用(年)
Auckland University of Technology (AUT)Bachelor of Education3年申請可能 オークランド3年Level7NZ$29,216
University of WaikatoGraduate Diploma of Teaching2年申請可能 ハミルトン1年Level7NZ$36,860
University of CanterburyGraduate Diploma of Teaching2年申請可能 クライストチャーチ1年Level7NZ$30,000
ICL Graduate Business SchoolGraduate Diploma in Teaching2年申請可能 オークランド1年Level7NZ$29,000
NZ Tertiary CollegeGraduate Diploma of Teaching2年申請可能 オークランド・クライストチャーチ1.3年Level7NZ$31,000
TOI-OHOMAI Institute of TechnologyMaster of Teaching (Early Childhood Education)3年申請可能 ロトルア、タウランガ1.5年Level 9NZ$29,350

 よくあるご質問

日本での保育士経験は必要ですか?

コースに就学する場合は日本での保育士の資格も経験も特に必要ありません。学校のコースによってはインターンシップなども組み込まれていますので、コース内で学びながら経験を積む事も出来ます。

日本の短期大学卒業資格でも保育士になれますか。

残念ながら日本の短期大学卒業の資格はニュージーランドでは学士号 Level 7とはみなされませんので、現地の保育士の学士号を取得する必要があります。

日本人で実際に保育士として現地で働かれている方はいますか?

日本人の方をはじめ、アジアからの移住者で保育士として働いている方は多くいます。現地で働く為の資格や英語力はもちろん必要ですが、チャンスをつかむ前向きな行動や気持ちも当然必要となります。

保育士として登録が許可されれば現地で働けますか?

正規の保育士として働くには教職員協会(Teaching Council)への登録が必須ですが、協会で登録が完了=就労ビザ取得とはなりません。資格とビザは全く別物だとお考え下さい。雇用主を見つけ就労ビザを申請するか、コースを終えてポストスタディワークビザ(Post Study Work Viza)などを取得する必要があります。ビザに関しては有資格者のビザアドバイザーをご紹介いたします。

就職後に永住権は申請出来ますか?

永住権申請に最も近い長期人材不足職種リスト(Long Term Skilled Shoratge List)には保育士は記載されていませんが、地域別人材不足職種リスト(Reginal Skilled Shoratge List)の全ての地域に記載があり、就労ビザを取得するにはかなり有利なお仕事です。そこで、しっかり仕事をして申請の条件をクリアすれば、永住権に近づけるでしょう。

お問い合わせ・お申し込み

こちらのコース、プランに関するご質問やお申し込みは右記のリンクよりご送信下さい。
通常は平日24時間以内にご返信差し上げます。

学校
お申し込み

各種
お問い合わせ

専門学校
一覧ページ